最終更新日 2023.05.21
花友の稲垣ナーセリーで買ってきた、ナント種苗の接ぎ木すいかを畑に植え付けました。
スイカ苗の植え付け手順
うね立て
レタスミックス(アブラナ科)を片付けるかのように、一部収穫して、その空いた部分を一度耕してから、うね立てしました。農業屋(三重県松坂市)で数年前に買った「EM菌入り?完熟牛ふんたい肥」というのを今さらながら使い切りました。それと、もみ殻燻炭もたっぷり投入。肥料は無施肥。何を入れたらいいかわかってないのが一番の理由。。アブラナ科を植えていたので、窒素はだいぶ減っているはず。うどん粉病対策を考えれば、ウリ科にはちょうどいいかもしれない。
右に少し写っているのは、ズッキーニのうねなので、それよりも2倍高くしています。スイカは、特に、土がぬれっぱなしの状態のところに根が当たり続けると枯れるらしい、とっても繊細な野菜です。梅雨や豪雨で、隣の田んぼの水があふれ始めると、この畑も浸かるようなので、これぐらいの高さでは全く間に合わないでしょうが。。
鞍付きうね(あんどん風)
3本の竹が刺さっているのは、あんどんを建てるためですが、植穴用の穴の径をかなり大きくしています。実は、あんどんの中に土を半分ぐらい入れて、「鞍(くら)付きうね」にしようという考え。やさいの時間で、藤田先生がスイカを植えられる際は、巨大なプリンのような鞍をつくって、そこに苗を植え付けられてます。それよりももっと大きいやつです。最近、高知のひろちゃんがやってたので、これはいいと思い、わたしは、さらにあんどん機能をつけました。
植え付け
あんどんの中に土を半分以上入れて、その上に苗を植え付けています。風除けもできて一石二鳥です。上部がすでに、はみ出てますが。。
「一坪の」とは、節間が詰まって、通常よりも狭い間隔で栽培ができてしまうのが特徴だからだそうです。ただ、購入時点ですでに徒長しており、「三坪ぐらい」になりそうなw
こちらも同じように、あんどんに土を入れて、その中に、苗を植え付けました。
このあんどんの中は、水分がすぐ乾いて、カラカラになるはずなので、細心の注意が必要です。透明の袋なので、黒よりも地温が上がってしまうでしょうし、あんどんの周りにあんどんを建てようかな。。冗談抜きで。
摘心(芯止め)
わたしの「大嫌いな」摘心をしました。キュウリで摘心すると途端に枯らせたのを、過去に何度か経験したので、キライです。スイカはどうでしょうね?
このように芯止めすることで、脇芽から子づるがたくさん出てくる、というのが栽培理論です。その子づるのうち、元気な3~4本を伸ばし、葉っぱの枚数を確保したところで、スイカを成らせます。子づるの始点から葉っぱ20枚程度を確保して、その付近に咲いた雌花の玉を大きくします。ウリ科のかぼちゃなどと、同じようなことをやるわけです。果樹のように、1果に対して最低〇〇枚の葉っぱが必要というのもあると思いますが、株元に近すぎたり、逆に離れすぎたりすることで、果実が安定しない(果皮の変形や果肉の異常など)傾向にあるようです。
水やり
水やりは今回しませんでした。日没から雨の予報だったので、水の与えすぎになりかねません。植え付け自体も、気温が落ち着く、夕方に近い時間帯にやるのがベターです。朝や日中に植え付けすると株にダメージを与えかねない上、水やりしたつもりが「お湯やり」になってしまいます。特に今からの時期は、注意が必要です。
今後の管理
水やり
この辺りも、ついに最高気温が25度前後で推移しはじめました。雨が降る予報の日はいいけど、翌日暑くなるのが確実な場合は、夕方に水やりか、その日の早朝に水やりしないと、枯れる確率は高いです。
水は適度に与えておかなければいけないけど、切らして、つるがしょんぼりした状態を「長く」続けてしまうと、ダメージを受けた部分は枯れます。水を与えたら30分ほどでリカバリーするので、水の吸い上げに対する反応はわかりやすい。そして、土が濡れた状態が長く続くと、逆に吸い過ぎるのか、それも枯れの原因になるようです。土砂降り、豪雨、長雨、畑の浸水などには、対処のしようがないので、植え付け時の高うねが運命の分岐点です。
追肥
まず元肥をまったく入れていません。それがどう出るでしょう。
そして、追肥はどうするか、まったく想像がつかないです。スイカの中玉、大玉ともに初めての栽培です。今のところ、水やり計画に基づいて、他の畑野菜と同じく、ハイポネックスの500倍でいいかな、ぐらいの感じ。窒素が過多にならなければいいので、6-10-5なら、まぁまぁかな。この他に、カルシウム、マグネシウムも液肥で月1程度、土壌かん水します。
畑の中で、みんなに「先生」と呼ばれている方がいるので、一度相談してみます。
交配・授粉
子づるについた葉っぱ20枚前後で咲く雌花に雨がかかると、自然交配、人工授粉ともに、受粉は成功しません。何らかの雨よけが必要ですが、思案中。スイカの候補になる雌花をいくつか保険として確保しておくことも大事になりますね。
おまけ
ピノガール(市販品)試食
イオンに行ったら、玉半分にカットされた「ピノガール」が、1個分の半額(税抜960円)で売ってました。そりゃ半量だからね。。はい、初購入。
ピノガールも、羅皇などと同じく、ナント種苗の作出品種です。
待望の試食。お味は?
美味しい~。甘さもそこそこありますし、確かにタネが気にならないです。タネは、あるには、あるんですけどね。
でも人間の習性って、おもしろいもので、スイカのシャリ感を口の中で感じると、無意識のうちに、舌がタネを探している!w 普段、スイカなんか食べないのに、体(舌)が覚えてるんですね。脳みそに「タネを探さなくてもいいんだよ」と優しく語り掛けてからの、タネを探さず食べるスイカは、どこか快感でした。「タネどこ?」と考えずに食べていいのが結構気持ちいいw
関連リンク
花友に出展されていた稲垣ナーセリーで、スイカ苗を購入した際のようすを記録しています。